「今ここ」、その時の自分が
何を大事に思っているのか
という価値感です(^‐^)
いつまで取っておくのか
どこに置いたらいいのか
何のためにここに置くのか
など
自分の基準を設けて整理することで
片づけが進んでいきます。
思考・モノ・空間・家計・時間の整理で
「今ここ」のしたい!暮らしを整える
ファイナンシャルプランナー&整理収納アドバイザー
平野みゆきです
さて、モノの整理で気をつけることは…
「今ここ」、その時の自分が
何を大事に思っているのか
という価値感です(^‐^)
いつまで取っておくのか
どこに置いたらいいのか
何のためにここに置くのか
など
自分の基準を設けて整理することで
片づけが進んでいきます。
それは、=(イコール) 子どものモノは子ども自身の基準
例えば、靴下の整理作業での一コマ…まずは靴下を全部出し
取り替えた理由を聞くと…
「ゴムがのびててぬげちゃうから!」(笑)
「こっちの方が私は好きだから!」
小さなお子様でも
自分にとっての大事なモノの価値観を
しっかりと持ち
整理=分けることができます!
自分の基準を設けて整理(分ける)する力が養うと
判断力・決断力が自然と身に付きます!
それは、自分の理想の人生を歩むための判断基準にもヽ(^‐^)/〃
ぜひお子様の生きる力を養うひとつに
整理収納を取り入れてみてください(^‐^)ゝ